-
自転車修理 2024年02月10日
ケーブル内装式バイクのシフトインナーが断線した原因と、そのインナーケーブルを交換する方法
ロードバイクを2台納車した中で、そのうちの1台はケーブルがフル内装のカーボンバイクでした。内装式の場合でも、自分でワイヤーを交換してみたいという方がいらっしゃる ・・・続きを読む >
-
バイクメンテナンス 2023年11月14日
デュアルコントロールレバーのブラケットカバーが痛んでいる時に注意しておきたいこと
ロードバイクで時折目にするブレーキレバーのベタ付き、ブラケットを握った瞬間に感じるあのベタベタする感触はほんとに嫌なものですね。原因はゴムの加水分解。使用に伴う ・・・続きを読む >
-
難題トラブルの修理 2023年10月29日
ハンドルバーが破断していたカーボンバイクに起こっていた問題点とは
カーボンハンドルでは、クランプの締め過ぎでクラックが入ったという話はよく聞きます。修理バイクでそのようなハンドル交換もありました。しかし、クランプ以外でカーボン ・・・続きを読む >
-
難題トラブルの修理 2023年10月07日
ケーブル内臓式フレームのケーブル交換で、チェーンスティのアウター受けが外れない場合の対処法
前回の続きです。固着したプレスフィットBBは無事に解決できましたがさらに難題発生。今回はその対処方法を共有していきたいと思います。難題とは内臓式フレームのケーブ ・・・続きを読む >
-
難題トラブルの修理 2023年10月05日
固着したシマノプレスフィットBBを取り外す最終手段
ロードバイクのトラブルで難易度が高い部類に入るのが圧入式のボトムブラケット(以下BB)。このブログでもBB関連の記事が多いですね。今回は固着するケースでもっとも ・・・続きを読む >
-
バイクメンテナンス 2023年09月13日
雨天走行が多い時にも気を付けたい変速不良につながる2つの注意点
通勤などで雨天も走られるバイクは普段からのメンテナンスが欠かせません。これまでも雨天走行で生じたトラブルを解決した記事をいくつか書いてきましたが、今回はあまりお ・・・続きを読む >
-
自転車修理 2023年07月01日
リスクを伴うリプレイス式でのエンドハンガー修正記録
売却したいとお持込みになられた1台のバイク、買取り査定の最中、全体を点検しているとあるトラブルが発生していました。それは修理でも時折お受けするエンドハンガーの歪 ・・・続きを読む >
-
店舗に関すること 2023年04月23日
ライオンズクラブ広報誌への取材協力
無休営業を終えて最初の日曜日、今日は久しぶりにまったりした時間を過ごさせてもらいました。例年、4月は第三日曜日まで休みなく営業してますが、今年は3月に5日ほど道 ・・・続きを読む >
-
サイト運営 2023年03月14日
ホームページをリニューアルしました!
平成10年3月14日、札幌の地にアティックが産声を上げてから25年が経った、今日は記念すべき一日です。翌年にWebサイトを開設し、それ以来、多くの方に、アティッ ・・・続きを読む >
-
店舗に関すること 2023年03月05日
今シーズンのスタート間近、北海道のロードバイク事情
いよいよ3月、北海道にも春の兆しが感じられる今日この頃、ロードバイカーの皆さまも、今シーズンに備えて準備を進めていらっしゃるところでしょうか。 冬を前にこれから ・・・続きを読む >