【開催中のイベント】
ロードバイクに初めて乗られる方にもおすすめの特売キャンペーン開催中!
ショッピングページに掲載中のバイクを最大6万円値引きのご奉仕価格にてご用意しております。現品1台限りの特売価格、お早めにどうぞ!
2025年9月20日開始~2025年10月31日終了
(早期終了する場合がございますのであらかじめご了承ください)
こちらの商品ページに掲載のロードバイク
セール対象バイクの商品ページにてショッピングカートからご注文ください。ご注文を確認次第、当店よりお支払い方法をご案内させていただきます。
■店舗受取の場合
ショッピングカートからご注文後、店舗でバイクをお受け取りになられます場合は、カート内 [STEP2 お届け先お支払い] 下段の「備考欄」にその旨ご記入ください。
【ご注意】
バイクお受取りの際に、フィッティングをご希望される場合は、こちらにご案内がございますように、キャンペーンの特価バイクはフィッティングサービスにて承ります。ご注文の際に「受講コース」をお伝えください。
(※ご経験される方が多い走行中の変速トラブルについて、これを回避する変速操作のアドバイスもフィッティングのオプションでご用意していますからご希望の際はお声掛けください。)
■発送の場合
ご注文後に自動配信にてお届けするメールとは別に、在庫を確認後、当店から直接お客様に、商品代金とこちらのページでご案内している配送会社の送料を合算したお支払い代金をご案内させて頂きます。お支払いが確認でき次第発送いたします。
店舗には、本キャンペーンの対象になっていないバイクも多くございますが、こちらのショッピングページで価格が表示されているバイクは店内に在庫がございます。気になるバイクがございましたら、どうぞ店内でご覧になってみてください。
セール期間中は、セール対象外の店内陳列バイクにつきましても、このキャンペーン企画を知ってご来店いただいた時に限り、その旨お伝え下さいましたら多少お値引きさせて頂きます。この機会にどうぞお引き合いください。
お越しになられます際は、こちらの営業案内をご確認のうえご来店いただけましたら幸いです。
走行中に、もしもパンクした時のために、すぐに対応できるよう講習会を開催しています。この講習会ではタイヤからチューブを外して再装着する具体的な手順を身に付けることができます。ぜひふるってご参加ください。
こちらからお電話にてお申込みください。講習会は定期開催ではなく、講習申込の都度開催します。受講人数は、現在は店内スペースの関係から個別対応とさせて頂いています。
1.受講コースによって使用する機材をお持ち頂きます際に、ホイールの油汚れやタイヤに泥汚れなどある場合はきれいに拭いてご用意ねがいます。自走でお越しの際は雨天は延期となります。
2.講習会での受講シーンを撮らせていただく場合があります。受講に際しては、撮影媒体を使用する際の著作権と肖像権は当店に帰属することをご了承いただき、当店のホームページに使用する場合があります。
講習は閉店後に行い、開催日は申込み頂いた時点で調整します。
■チューブ交換のみの講習会
・時間:30分以内
・料金:3,000円(税込3,300円)
店長が実演しながら作業の仕方をご説明します。チューブを噛まないタイヤレバーの使い方や、素早くチューブを装着する作業方法など、出先のアクシデントでも役立つ実践的なアドバイスとなっております。
使用する機材は受講者の方が普段使われている機材をお持ちください。ホイールは前輪を準備してください。空気入れは当店で用意します。タイヤレバーをまだお持ちでなければ店舗でお買い求めになれます。
■車輪の外し方を含めた講習会
・時間:40分以内
・料金:4,000円(税込4,400円)
車輪の脱着方法も含めたチューブ交換のアドバイスとなります。車輪の脱着は前後それぞれ実演してご説明します。使用する機材はすべて当店で用意いたします。
【講習時間を超過した場合】
通常は掲載時間内で終了しますが、ご質問により講習時間を大幅に超えた場合は延長料金がかかり、その後10分ごとに1,100円(税込)となります。
(受講中は疑問な点があればどんな質問にもお答えいたします。ただし、本サービスは時間制の料金につき、万一規定時間を超過した場合についてはあらかじめご承知ください。)
【ディスクロードでの講習について】
「車輪の外し方を含めた講習会」では店舗在庫の中古バイクを使用しますが、ディスク装着バイクのスルーアクスルは、店舗に在庫がない場合は対応できません。スルーアクスルのバイクをお使いの方はお申込みの時に必ずご確認ください。在庫が切れている場合には「チューブ交換のみの講習会」をご検討頂けますと幸いです。
【作業アドバイスに基づく実践】
講習会のほうは店長が作業を実演してアドバイスを行う内容ですが、受講される方が実際に作業を希望される場合は、こちらのメカニックサポートでお受けすることもできます。
メカニックサポートも時間制の有料サービスでご提供しているサービスとなりますが、詳細はメカニックサポートのページでご確認ください。
チューブ交換作業が初めての方は、店長の作業をスマホなどで撮影して、あとで動画を見ながら練習するとよいかもしれません。その動画は商用目的でなければSNSやYouTubeでご利用頂いてもかまいません。撮影動画をご利用頂く場合はアップしたあとでもよいですからぜひ教えてください。
バイクを拝見していると、チェーンにオイルを注しすぎているケースを多く見掛けます。チェーンを長く使うためには、適量の注油と、定期的なチェーンクリーニングが欠かせません。 チェーンの注油は塗布する量が大事です。余分なオイルは汚れが増す原因になって走行感も不快。ドロドロのチェーンは寿命も短くなり、歯飛びの原因にもなってしまいます。正しいチェーンメンテナンスの仕方を覚えて快適ライドを楽しみましょう!
講習内容は、店舗で通常お受けしている注油と、注油前にチェーンをクリーニングするチェーンメンテナンスの作業を実際に行ないながら受講者にアドバイスする講習会となります。 こちらの講習会は、メンテナンス料金で作業の仕方も一緒に覚えられ一挙両得。ぜひ普段の自転車生活にお役立て下さい。
営業中は随時お受けしております。こちらの営業案内をご確認ください。 (おいで頂いた際に店内の混み具合によっては少しお待ちいただくことがあるかもしれません。こちらの受講は夕方のご来店がお勧めです)
バイクご持参のうえ直接店舗にお越しください。予約は必要ございませんが、チェーンメンテナンスを受講する際は必ずお申し出ください。ご来店時にお申し出頂かないと、通常の作業メンテナンスと間違いかねません。
1人1,300円(税込1,430円)
受講者がご持参いただく機材はバイクのみとなります。ほかにチェーンメンテナンスで使用するものはすべて当店で用意いたします。
こちらの講習は定期的なチェーンメンテナンスの仕方をご説明する講習会です。もしも、チェーンをクリーリングすることを主な目的としている場合、チェーンが激しく汚れているケースではご期待に添えない可能性もございます。 激しい汚れのチェーンでも洗車掃除ではきれいになりますので、もし受講後に必要であればこちらの洗車メンテナンスをご検討ください。