当店へ初めてご来店頂きますお客様へ

ロードバイク Q&A

ロードバイクの不安や疑問・お悩みをサポート ロードバイク Q&A

Q. ロードバイク購入を考えています。
主に通勤で週180km+週末ロングライドといった感じです。
いつかはレース、通勤もトレーニングのうちと思い、
通勤していますが、初めてのロードバイクでレースも視野に入れ、
30万円位でと思う自分と、メインは通勤だからと思う自分がいます。
初めは安く15万位が良いでしょうか?

ロードバイクを初めてご購入される場合は、目的によってどのようなバイクにするか悩みますよね。これまでの経験から少しお話させていただきます。あくまでご参考程度にお聞きください。

皆さん、ロードバイクを購入される時は初めは大体10万円くらいでお考えになるようです。そのくらいの価格帯のバイクでは、これまで購入された方の活動を拝見していると、サイクリング中心で機材にはあまりこだわらずに走られている方は、そのままの状態でお使いになられている方も多くいらっしゃいます。でも、これがレース活動となるとほとんどの方が2台目をお考えになるようです。

これは、最初は何もわからず取りあえずはロードバイクとはどういうものだろうということで乗り始め、そのうちロードレースに興味を持ち始めてレース会場で他の方のバイクを見るうちに、機材のこともだんだんわかり始め、レースですからもちろんより成績に直結しそうな、軽くて、走るバイクのほうに物欲が刺激されて2台目を検討するようになるのだと思います。しかし、結局は趣味の世界ですから、ご自分で納得されるのであればそのまま10万の自転車を乗り続けてもよいですし、ご本人次第だと思います。

さて、レースも視野に入れと書かれていますので、その辺も含めて少し述べておきます。

これからの活動をお考えになられるのであれば、一つ一つのモデルを見た場合、よりグレードの高いモデルのほうが乗りやすいのは確かです。快適ということを考慮するのであれば、もちろんサイクリングであれ、通勤であれ、それは同じことですね。パーツはある一定レベルから上のモデルは耐久性が違います。具体的にはシマノのコンポーネントが装着されているなら105以上。

価格の違いは、フレームはもとより、パーツの性能にも大きく関係してきますので、耐久性だけでなく、操作性、防錆性能、ベアリングが使われている部分の回転抵抗、重さとすべてにわたって違ってきます。操作性についていえば、変速性能など駆動部もそうですが、価格差によって大きく変わってくるリムの剛性がホイールバランスにも関係してきますので、バイクの操作性いわゆる走りやすさに直結します。

パーツは、材質、工数による精度、外観を最終的に仕上げるメッキの種類とコーティングの回数等、経年劣化にも関わってくる部分です。例えば、ディレイラーのガタなど発生する度合いが高いか低いか、それらもすべて価格差が直接関係します。パーツだけでなく、フレームも塗装の塗り工程の違いにより、色褪せしやすいとかしにくいとか、そういう部分にも違いが出てきますね。

このように、価格差による品質の違いはバイクそのものがまったく別物のように違ってくるわけです。もちろんグレードの高いモデルのほうが高い満足感が得られると思います。でも、おっしゃるとおり通勤がメインで、もしも毎日乗られるのでしたら、いつもしっかりメンテナンスをしておかないと、どんな高価なバイクも寿命が短くなります。いわゆるへたってくるという状態になるのが早くなります。

結論として、105が装着されているモデルなら、レースに使用するバイクとして実戦でも問題ないですし、ご検討されている価格帯がちょうどお求めやすいのではないかと思います。そして、“初めは”と書かれているので、もし1台目で満足できなくなってきたり、もっと高じてきたら2台目はレース専用車としてご用意するのもよいかもしれませんね。

広告
関連コンテンツ