はじめてご来店いただく皆さまへのご案内

店長のロードバイクブログ

ビギナーにも役立つ自転車情報満載! 店長のロードバイクブログ

北海道の自転車シーズンスタート、ロードバイクの準備は万全ですか?

2022年04月24日

バイクメンテナンス

北海道の自転車シーズンスタート、ロードバイクの準備は万全ですか?

「北海道にも春到来」という書き出しで3月に記事を1本予定していた当ブログ、到来どころかすでに春真っ盛りで札幌も桜が咲くほど暖かい季節となりました。先日は23度なんて日もありましたね。

3月もお預かりのメンテバイクなど例年より超忙しく、時には分刻みで働いている感覚。夜間作業も多くて精神的にも肉体的にもゆっくりブログに向き合う時間が取れなかったです。3月中旬から続いていた丸々1ヶ月の無休営業を終えて今シーズン初めての日曜休業日、ようやく気持ちの上でもゆとりが生まれ今日は自宅でまったりした時間を過ごしました。

自転車シーズンスタートということで、季節的にもスポーツバイクの洗車が多い時期ですが、札幌では珍しいのか年々ご依頼が増えている感じがしますね。先週は4日間8台洗車しました。そのうちクロスバイクが3台、通勤で使い始める前にきれいな状態で用意したいのだと思います。

洗車業務は平日のみで、営業前の早朝に行っているため一日2台まで。洗車時間は汚れ具合にもよるけど2台だと1時間から1時間半くらいかな。さすがに早朝洗車が連日続くと疲労も濃くなり店内作業に響くので、先週は1日休んで今週は火曜日から再開です。明日は開店早々納車があるから先週末預かった2台は火曜日に予定しています。

洗車は予約制ですが現在少しお時間を頂くかもしれません。ご希望される方はこちらの修理メンテナンスページからお願いいたします。

洗車の時のオーバーホールについて

北海道の自転車シーズンスタート、ロードバイクの準備は万全ですか?

洗車の時は点検整備やオーバーホールも同時にご依頼される方が多いんですが、オーバーホールは使用年数や頻度、走行距離をお聞きして必要ならお受けしています。今回も1件オーバーホールすることになって、ヘッドセットをグリスアップしようとしたところ、ここでトラブル発生。

厚いスペーサーの中でアルミが腐食し固まっているようで、フロントフォークを外すことができません。圧入しているパーツが少しくらい固いだけならコラムを叩けば抜くことができます。しかしこちらのバイクは通常よりも強く叩いても抜ける気配がなく、ママチャリでクイル式ステムが固着している時に使うでっかい鉄ハンマーを使っても駄目でした。

クラウン側に数ミリ隙間ができたものの、それ以上続けるとベアリングに影響が出てハンドリングに支障が生じても困るので、ヘッドのオーバーホールは断念することに。

ヘッドセット固着の原因と、固着対策

シートポストやステムが固着して外せないケースは何度も経験しているけど、スレッドレスのヘッドセットでは初めてでした。ヘッドのオーバーホールでカップの中やクラウンレースが錆びていることはよくあります(正確にいうと、錆びているのはベアリングの鋼球)。でも、スペーサーの腐食は初めて。錆が原因でコラムが抜けなかったことはないけれども、シートポストと同じように、アルミが腐食するとその固着力は凄いもんですね。スペーサーが外せれば、インテグラルの場合はほとんどがそのまま外せると思いますが、スペーサーが抜けない限りはお手上げ。

ヘッドセットの固着といえば、最近は少なくなりましたが、ヘッドパイプにワンを圧入するタイプのヘッドセットでは、コンプレッションリングの嵌め合いが原因して固着してい場合があります。この場合は、コンプレッションリングの外側のトップレースを叩くと通常はこれで外れます。使うのはマイナスの貫通ドライバー。

いずれにしても、固着対策は普段からのメンテナンスが大事です。雨天走行が多いと思われる場合は、パーツが錆びや腐食で外せなくなる前に、特に通勤などで使用しているバイクは早め早めにメンテナンスしておくことをお薦めいたします。

変速不良を起こしていた原因

北海道の自転車シーズンスタート、ロードバイクの準備は万全ですか?

8台の洗車バイクでもう1件不具合があって、そちらはリアディレイラー(以下RD)の調整不良です。2つありました。1つはインナーの時にトップ側でテンションが取り切れていない調整不良。写真のとおりチェーンがたるたる状態になってますね。(上の写真)

これはエンドアジャストボルトの調整でピンと張って簡単に解決。本来は、最初にローギアの位置でチェーンづまりしないよう、販売前に確認し、ガイドプーリーとギア間を調整しておくべきものですが、それがされていなかったようです。トップギアでもチェーンづまりがなく、フロントインナーでたるみがなければOKです。

もう1つはシフトの調整不良。アジャスターでシフトの調整をする時に気を付けたいのが、RDのアウターアジャストボルトを出し過ぎること。

ケーブルを張るためにアジャスターのカップからケーブル受けのボルト(アウターアジャストボルト)を出し過ぎると、ディレイラーにねじ込んでいるこのボルトが外れることがあって、外れてしまうとボルトの先っちょでディレイラー本体のネジ山をつぶしてしまいます。

今回は大丈夫でしたがけっこう多く見受けられます。シャドータイプではアジャスターでの調整幅が広くなりましたが、それでもこれは出し過ぎ。

ハンドル側かダウンチューブにアジャスターが併用されているならそちらも使い、それでもこれくらいアジャストボルトを出さないと調整できなければ、ケーブル固定ボルトを一旦緩めてしっかり引っ張ってから固定し直したほうがよいです。もちろんアジャスターは元の位置に戻した状態で。

ネジ山がつぶれている場合の対応策

北海道の自転車シーズンスタート、ロードバイクの準備は万全ですか?

もしもですが、ディレイラー本体のネジ山がつぶれている場合は、アジャスターが機能せずシフト不良を直すことができないので、修正タップでネジ山を立て直すしか方法がありません。あとはRDごと交換。RD以外のアジャスターを使う場合もアウターケーブルがしっかり固定されていることが前提なので、このままでは調整できない。

ネジ山のタッピングは、ディレイラーはアルミなので最初の引っ掛かりさえ掴めれば修正はできます。これまで数十回作業して一度も失敗はしていないけれども、やってみなければ修正できるかどうかはわからないのでアジャスターを調整する際は十分お気をつけください。(といってもご自身で作業していない場合は仕方がないですが…)

もしこの記事をご覧になられて修正を試される場合は、一点だけ注意が必要です。ショップさん向けになりますが、ネジを立て直す時はタップを奥まで入れる必要はありません。入れすぎると先端に圧入されているリングが外れます。外れたら押し込めば入ります。

ただ、このリングは、インナーケーブルでアルミ製の本体が擦れないようにロックタイトで圧入しているので、一度外れたものを再圧入して使う場合は自己責任での使用となります。一旦緩んでいるので走行中にまた外れてしまわないとも限らないから。

ネジ山がつぶれているのは入口付近だけですから修正の際はあまり深くまで浚わなくともよいと思います。

なお、ネジ山の修正に失敗するとそのRDは一切使用できなくなるため、一般ユーザーの方は自分ではチャレンジせずショップに任せたほうが賢明です。

カテゴリ一覧

自転車修理
バイクメンテナンス
パーツ換装
難題トラブルの修理
機材情報
トレーニング
フィッティング関連
イベント
店舗に関すること
サイト運営に関すること
その他

ブログ一覧

2024年
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年02月
2021年01月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2017年
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月

ROAD BIKE SHOP AtticのSNS

ROAD BIKE SHOP アティック

アティックは、ロードバイクを楽しむコミュニティショップ

https://www.attic-bike.com/

この記事を、いいね!と思ったらシェアして下さると嬉しいです。

  • facebook
  • twitter
  • はてなブックマーク